店主が きものにリュックで通勤しようと、頑張って帯をフラットにしていてふと
「いやもう、帯を鞄にすれば良くない?」
と思い、さっそく実現したのが鞄帯(かばんおび)。
前側にはファスナーポケットと2段ポケット
背中のお太鼓も収納です!右側にファスナー付きで、A4クリアファイル入ります。
そう思って改めて見ると、帯の面積、収納に使わないの もったいない。笑
参考動画
(動画はお太鼓のファスナーが上から開いていますが、下開きの方が開けやすいので改善しました。)
※動画のモデル装着のものとは生地や作りは異なります。
胴と背中が別々のパーツになっている作り帯で
胴部分には帯板内蔵、両端に面ファスナー(マジックテープ)凸がついているので
お太鼓パーツの両端にあるマジックテープ凹とくっつけて装着します。
お太鼓下線のひもを前で結んで帯の下に隠して、帯揚げをかけて完成です。
帯枕をプラスするとよりお太鼓らしくなります。全て写真は帯枕を入れないフラットな状態です。
フリーサイズ
内径79センチから91センチくらいまで対応
ポケットのサイズ(共通)
前ファスナーポケット幅約16cm×16cm
2段ポケット幅約18cm
背中ポケット約26cm×幅32cm、ファスナーの長さ約25cm
ポケットは全て裏地がついています。
あまり大きなものや重いものを入れると形が崩れたり着崩れしやすいので
手回り品入れとして楽しんでいただけると幸いです。